のびのび?練習試合
5月11日(日)、悔しい春季大会が終わって初の週末。
レッドサンズ6年生チームは、K区FRさんにお招きいただき、練習試合2試合をさせていただきました。
第1試合は、いわゆるAチーム同士の戦い。大会後どんな試合を見せてくれるかと思ってみていましたが、選手たちは大会のプレッシャーから解き放たれたのか、のびのびと野球を楽しんでいる風で、攻撃と守備共にとても良い動きが出来ていました。
初回から3回まで連続で得点し、試合終盤にはダメ押しの追加点。相手の反撃は最少失点に抑えて二桁得点で勝ちました。
続く第2試合、相手チームは5年生のみ。レッドサンズはオール6年生ですから、実力の差が結果に出るかと思いきや…
レッドサンズは、普段先発出場の機会が少ない選手が中心でスタート。初回先攻で、1試合目のいい流れのまま、先取点をあげますがチャンスでもうひと押しができず1点どまり。
すると、その裏にしっかりとしたスイングでヒットを打たれ、直ぐに同点とされます。
3回に、レッドサンズが追加点を挙げると、その裏にすぐに1点差まで詰め寄られます。
この試合では、レッド先発の制球が悪く、特に失点したイニングでは四球がきっかけとなっていました。それでも、何とかレッドサンズが逃げ切り、6年生チームの面目を保てました。
K区FRさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
この日、当初の予定ではこの2試合で終わり、昼食をとって解散でしたが、試合が終わりグラウンドを空けた所へやってきたのが、K区EBさん。FBで、コーチも含め懇意にしていただいているチームです。で、お天気も良いし、折角の機会なのでということで、急遽練習試合を行うことになりました。
EBさんも2試合目、レッドサンズは3試合目となります。
子供たちにとって1日3試合というのは初体験となります。お天気が良い分、陽射しも強く汗ばむ陽気でしたから、子供たちも疲れていてまともな試合になるかなと、少しばかり不安になりましたが、杞憂に終わりました。
EBさんも、K区では常に代表を争う実力のあるチームです。レッドサンズとEBさんそれぞれにチームの持ち味を出した接戦となりました。
当初は、5回予定でしたが時間があるので延長へ。5回時点では負けていたEBさんがその延長最終回で逆転に成功します。すると、その裏のレッドサンズの攻撃でも、四球から相手のエラーもあって一死満塁と一打逆転サヨナラのチャンスを得ます。
ここで、一試合目はファインプレイ、二試合目は先発で苦しんだ選手が、ライト前へヒットを放ち、逆転サヨナラ勝ちとなりました。
3試合目で子供たちはへばっているどころか、まだまだ生き生きと野球を楽しんでいました。
筆者は、1試合目は応援、2試合目と3試合目は塁審に入りましたが、へばったのは大人たちの方だったようです。(掲載写真は最後の1枚を除き、1試合目のものです)
EBさんにも、急な試合でしたが勝ち負けを別にしてもお互いにいい内容の試合になったと思います。お世話になりました、ありがとうございました。
~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~
この日、文京区少年軟式野球連盟の主催で「)第20回全国少年少女野球教室」が六義公園で開催されました。
当初の予定どおりならば、時間があれば教室の様子を見に行こうと思っていましたが、3試合目が組まれたために断念。なので、教室の様子はお伝えすることができません。
« 第39回文京区少年軟式野球春季大会・アベック優勝は成らず | トップページ | 練習のち練習試合 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5年ぶりに(2016.08.29)
- 最後の朝(2015.03.17)
- 最後の練習試合(2015.03.01)
- 貴重な練習試合(2015.02.12)
- 中学軟式野球の体験練習(2015.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント