交流戦と練習試合
2月のスタートとなった土曜日と日曜日に、レッドサンズ5年生チームはA区交流大会と練習試合を行いました。
1日(土)は、A区交流大会初戦として、C区ASさんとの試合でした。
初回先攻の相手に、守備が落ち着かない所でタイムリーを打たれ2点を先制されますが、その裏のレッドサンズの攻撃では、逆に相手の守備の乱れを突いて3点を返し逆転に成功します。
2回以降は、両チームエースが本来の調子を取り戻し、互いに無得点のまま終盤に差し掛かります。
6回相手先頭打者を、投手のエラーで出塁させた後、甘い球を右中間に運ばれ同点とされます。ただ、本塁まで狙った打者走者は、きっちりとした中継プレーで本塁でアウトにできたことが良かったです。
その後、満塁のピンチを2番手投手がしのぎ、最終回裏の最後のレッドサンズの攻撃。
先頭打者が右中間を破る3塁打で出塁すると、この試合初打席の2番手投手がテキサスヒットを放ち、4対3でサヨナラ勝ちとなりました。\(^o^)/
続く2日(日)は、M区AAさんをお招きしての練習試合でした。
相手エースは外角低めへコントロール良く投げ込んできてレッドサンズ打線を封じ、レッド先発も緩い球を上手くコントロールして、走者は出してもタイムリーは許さない展開でした。
3回のレッドの攻撃では、四球の走者が2塁盗塁を決め、その後エンドランのセンター前ヒットで生還、先制点を挙げることができました。4回と5回にも、足攻と相手守備の乱れにより追加点を挙げることができました。5回裏に先発が相手打線につかまり2失点となりましたが、この日もリリーフが踏ん張り3対2で逃げ切り勝ちとなりました。
5年生チームの試合の後、4年生チーム同士の練習試合も行われましたが、こちらは3対8で負けとなったようです。
AAさんチームには、練習試合を組んでいただき、ありがとうございました。
さて、先週と今週の4試合で、5年生チームの調子は上向きとなってきたようです。まだまだ100%満足できる強さはありませんが、このチームなりのカラーと言うか勝ちパターンが定まりつつあるように見えました。
« 壮行練習試合 | トップページ | ナガセケンコー大会参戦 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5年ぶりに(2016.08.29)
- 最後の朝(2015.03.17)
- 最後の練習試合(2015.03.01)
- 貴重な練習試合(2015.02.12)
- 中学軟式野球の体験練習(2015.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント