« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、お彼岸を過ぎて一気に秋めいた東京ですが、お天気が芳しくありません。先日の日曜日は一日雨となり、予定されていたスーパーリーグの試合も順延となってしまいました。
今週は、台風が気になる9月最後の週末となります。
29日(土)は、地域の小学校の運動会が予定されているためレッドサンズ4年生チームの活動はありません。
30日(日)は、予定ではチーム練習ですが、29日の運動会が雨等で順延となると30日に行われる予定のため、チーム活動は無くなります。
と、言うことで、台風の動き次第で予定が変わりそうですが、まずは無事に運動会が出来るよう祈りましょう。
レッドサンズ4年生チームにいる愚息とチームメートの5名は、学年代表のリレー選手に選出されましたから、その走りっぷりに期待してます。
彼岸の入りとなった東京ですが、先週末から南の島のようなスコールに見舞われる日が続きました。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、この週末で秋らしくなるでしょうか。
22日(土)秋分の日 4年生チームはチーム練習の予定です。
23日(日)4年生チームは、スーパーリーグの最終戦として江東区の「東王ジュニア」さんとの試合が予定されています。
6年生と5年生の合同チームは、17日から開幕した本富士大会の試合が予定されています。
9月第3週の3連休で、レッドサンズ4年生チームは秋季大会に前後して、スーパーリーグ2試合を行いました。
15日(土)スーパーリーグの第5戦として、ジュニアベースボール選手権でも対戦した「有馬スワローズ」さんとの試合でした。
4年生チームとしては、自分たちの野球で勝利を飾り翌日の秋季大会決勝戦に弾みをつけたいところでしたが、強豪の有馬さんはジュニアベースボール選手権の二の舞は踏むまいと、きっちりとした野球をされました。特に先発投手は見事な出来で、レッドサンズは1点を取るのがやっと。終盤、レッドサンズのリリーフ陣から有馬さんが一挙5点を挙げて、逆転勝ちとなりました。
17日(月)第6戦は品川区の「御殿山ファイターズ」さんとの試合でした。
この試合は、筆者は都合で観戦できなかったのですが、2回以降は攻撃が勢いづいたようで11対1で勝ったようです。
結果1勝1敗。通算成績は、4勝2敗で残り1試合となりました。
16日(日)、第36回文京区少年軟式野球大会秋季大会(新人戦)は、六義公園グラウンドにて学童低学年の部、学童の部それぞれの決勝戦が行われました。
学童低学年の部では、4年生チームが3度目となる王者「茗荷谷クラブ」さんとの熱戦を制し、区大会で念願の初優勝を獲得しました!
続いて行われた学童の部では、5年生チームが「菊坂ファイヤーズ」さんと延長サドンデスにもつれ込む大接戦の末、こちらも見事優勝を飾ることができました!
結果、秋季大会では3年ぶりのダブル優勝となりました!!\(^o^)/ヤッタァ
秋季大会成績
<学童の部>
優勝 : レッドサンズ
準優勝: 菊坂ファイヤーズ
第3位: 文京パワーズ、白山サンデーボーイズ
<学童低学年の部>
優勝 : レッドサンズA(4年生チーム)
準優勝: 茗荷谷クラブA(4年生チーム)
4年生チームの対戦相手は、春季大会とミサワホームジュニアベースボール選手権ではレッドサンズを下して優勝、夏季大会でも準優勝という王者「茗荷谷クラブ」さん。
4年生チームは、3度目の挑戦となりました。
初回、レッドサンズは内野の好守が続きチームの流れを引き寄せた感じです。3回表の攻撃では、ヒットに四球と相手ミスも絡んで5点を挙げるビッグイニングとして、「茗荷谷クラブ」さんとの3試合目で初めて先行することができました。
4回にも1点を追加し6対1としました、さすが王者チームはしっかり反撃をしてきて、4回裏に2点、最終回の攻撃でも2点を挙げ1点差に追い上げてきました。二死から、死球で同点のランナーが出ましたが、3塁への盗塁をレッドサンズのキャプテンキャッチャーがこれを見事な送球で阻止し、ゲームセット!
6対5で、悲願の初優勝を勝ち取ることができました。
選手の皆さん、本当におめでとうございました。また、お疲れ様でした。
チーム代表並びに監督・コーチの皆さん、お疲れ様でした。また、優勝までこぎつける力を選手に与えていただいたご指導にお礼をお申し上げます。ありがとうございました。
応援の保護者の方々も、暑い中の声援、ご苦労様でした。そして、優勝おめでとうございました。
5年生チームは、「菊坂ファイヤーズ」さんと対戦しました。こちらは、まさに1点を争う息詰まる投手戦の様相でした。
レッドサンズは、チーム全員の好守でセンターゴロ2本など、ヒット性の当たりを何本も好捕。対する菊坂ファイヤーズは、先発左腕が抜群のコントロールと緩急の投球術でレッドサンズ打線のつけ入るすきを与えませんでした。それでも、4回裏にレッドサンズが1点をもぎ取り先行しましたが、菊坂ファイヤーズも6回に長打で同点に追いつき一歩も譲りません。試合終盤、レッドサンズは勝ち越しのチャンスを作りますが、菊坂ファイヤーズも堅い守りで得点を許さず、同点のまま無死満塁から試合を行うサドンデス方式の特別延長戦に突入しました。
先攻の菊坂ファイヤーズに対し、内野ゴロ2本(本塁フォースアウト)と三振として無得点で切り抜けると、その裏レッドサンズの攻撃では、好投の相手投手がワイルドピッチとなり3塁ランナーが生還してサヨナラ勝ちとなりました!
どちらが勝ってもおかしくない、息詰まる熱戦でした。
両チームの選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、見事な試合を見せてくれてありがとうございました。
この優勝で、レッドサンズは東京都の新人戦大会への出場権を獲得しました。
改めて、5年生チームの選手の皆さん、本当におめでとうございました。
チーム代表並びに監督・コーチの皆さん、応援の保護者の方々も、暑い中、ご苦労様でした。そして、優勝おめでとうございました。
9月も半ばに差し掛かり、流石に朝晩には心地よい秋風を感じるようになって来ました。
が、日中のグラウンドでは、試合に合わせた様な暑さが続きそうな9月第3週の週末3連休の予定です。
15日(土)レッドサンズ4年生チームは、スーパーリーグの第5戦が予定されています。
対戦相手は、ジュニアベースボール選手権でも対戦した「有馬スワローズ」さんです。
4年生チームとしては、ジュニアベースボールでの戦いと同様、自分たちの野球で勝利を飾り、翌日の秋季大会決勝戦に弾みをつけたいところですね。
16日(日)は、秋季大会(新人戦)の決勝戦があります。
対戦相手は、春季大会とジュニアベースボール選手権と、共に決勝で戦い敗れた王者「茗荷谷クラブ」さんです。4年生の初優勝には大きな壁となりますが、先週、夏季大会の優勝チームを撃破した勢いで、栄冠を勝ち取って欲しいですね。4年生チームが勝てば、高学年の部で決勝を闘う5年生チームと共に、アベック優勝という快挙も夢ではなくなると思っています。
その5年生チームには、なんとしても優勝して東京都大会の代表の座を勝ち取って欲しいです。
17日(月)は、4年生はチームはスーパーリーグの第6戦で、「御殿山ファイターズ」さんとの試合が予定されています。
3日間毎日試合となりますが、3連勝を目指して頑張っていきましょう!
9月9日(日)、秋季大会の3回戦(準決勝)が、爽やかというにはちょっと暑過ぎる秋晴れの下、行われました。
低学年の3年生チームは、王者「茗荷谷クラブ」さんに挑みましたが、全選手が4年生の相手との実力差は如何ともしがたく3回0対10でコールド負けとなりました。
しかし、失点したのは2回のみで、1回と3回の相手の攻撃は無得点に抑えたので、大健闘と言えるでしょう。第3位の結果は、立派だと思います。
続いて、4年生チームは夏季大会の優勝チーム「菊坂ファイヤーズ」さんに挑みました。
昨年来、過去2回の対戦では、いずれも相手の強力打線に屈していましたが、この試合はちょっと違いました。
まず、先攻のレッドサンズは、四球を足がかりに叩きつけるバッティングでヒットが続き、2点を先取。続く相手の攻撃ではランナーを許すも牽制でアウトにし、無得点。
以降、4回まで毎回ヒットや四球から盗塁と相手のミスに乗じ2点ずつを重ねる一方、相手の反撃は1点に抑えて4回8対1でコールド勝ちとしました。
圧巻だったのは、最終回相手の攻撃でヒットと四球で無死満塁となりましたが、ここから投手が奮起し2者連続三振として、最後はセカンドゴロに打ち取り無失点で切り抜けゲームセットとした場面です。
これで、4年生チームは春季大会以来の決勝戦進出です。
対戦相手は、ジュニアベースボール選手権に続き、三度「茗荷谷クラブ」さんとなります。
4年生チームには、3年生チームの分も含めて王者に対して全力で挑戦して、栄冠を勝ち取ってほしいですね
9月8日(土)、朝方弱いにわか雨が降ったものの、午後からは天気が回復し暑くなりましたが、予定通り秋季大会の2回戦を行うことが出来ました。
先週、水入りとなってしまった5年生と3年生チームは、1週間の時間に思わぬ苦戦を強いられましたが、両チームとも3回戦への切符を手にしました。共に、前回の大量リードの試合から一変して1点を争うシーソーゲームとなったようですが、地力を発揮して勝利を手にしました。
4年生チームは、1週間遅れの試合さながらに、初回にいきなり10得点。
最終的には、3回に20点差をつけてコールド勝ちしました。
3チームすべてが日曜日の準決勝戦に進むことが出来、嬉しいですね。
その準決勝戦。3年生チームは、先月ジュニアベースボール選手権優勝の王者「茗荷谷クラブ」さんとの対戦。
4年生チームは、夏季大会で優勝した「菊坂ファイヤーズ」さんと対戦します。
いずれも強豪で、なかなか勝てない相手ですが、全力プレーで挑んでくれるでしょう。
9月に入っても猛暑の影響が残り、日中は暑い日が続いている東京です。
先週は、ゲリラ雷雨で大会が中止となってしまいましたが、一方では水不足も問題となってきました。グラウンドの水撒きも必要なだけに、ちょっと心配です。
さて、9月の第2週の予定ですが、土曜日は先週雨で流れた秋季大会の2回戦が予定されています。
日曜日は、土曜日の試合に勝てば3回戦となります。
レッドサンズ3チーム、頑張って欲しいですね。
8月は月末まで猛暑だった東京も、9月に入って少し暑さが和らぎました。
気温が下がるのは野球にも有難いことでしたが、もう一つ、久しぶりの雨も降りました。
2週間以上雨が無く、暑さで干上がっていた東京には恵みの雨でもありましたが、野球には痛し痒し。
日曜日に予定されていた秋季大会2回戦は、残念ながら、この雨で中止となってしまいました。(5年生と3年生以下のチームは、試合途中でノーゲーム)
レッドサンズの3チームは、気持ちを切り替えて再度2回戦に臨んで欲しいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント