新人戦開幕
« ガスワンカップ大会 敗退 | トップページ | 8月31日の新聞記事 »
「大会」カテゴリの記事
- 2015 サヨナラ大会 ラストゲーム(2015.03.16)
- 2015さよなら大会 準決勝戦(2015.03.14)
- 最後トーナメント、スタート(2015.03.08)
- 本富士大会最終戦&表彰式(2014.12.23)
- 第8回スーパーリーグトーナメント大会で4年生チームが優勝!!+KS杯(2014.12.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ガスワンカップ大会 敗退 | トップページ | 8月31日の新聞記事 »
« ガスワンカップ大会 敗退 | トップページ | 8月31日の新聞記事 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
釣り師さん、どうもです。
5年生は、プレッシャーは確かにあるでしょうね。でも、それを跳ね除けると言うか、逆にプレッシャーを楽しめる、自分たちの力を発揮するきっかけになることを目指して欲しいですね。それが出来るようになれば、自ずと結果も付いてくると思います。
6年生は、最後の大きな大会を目指してリセットしていきたいです。実質、学童での野球活動は終わっている所ですが、この大会まで野球が出来ることをしっかり楽しみたいです。
そして、監督からも話がありましたが、来年を見据えて何をすべきかも考えていかなければいけません。
投稿: 撮里頃民 | 2010年8月31日 (火) 21時10分
負けたら終わりのトーナメント。特に5年生チームは大きな期待とプレッシャーのかかる試合でしっかり結果を出しました。今後もチャンスとピンチ、称賛と非難の連続でしょうが、きっと頑張ってくれることでしょう。初戦は結果的には大差で勝ちましたが、生まれたてのヒナをみているようで、どこかしら常に不安でした。プレーは悲壮感さえありました。それだけに勝利したときの喜びは新鮮で格別です。残念ながら、6年チームと私が失いかけているところかもしれません。 ~「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」 (鴨長明・随筆家)
投稿: 釣り師 | 2010年8月31日 (火) 06時46分