フォト

バナーリンク

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

6年生を送る会2009

今日29日(日)は、地元の小学校の体育館を借りて、6年生を送る会が開かれました。

卒団する13名の勇者とその栄光の軌跡
090329_065_dsc_1258a  090329_128_dsc_1321a

090329_073_dsc_1266a  090329_615_dsc_1808

送る会は、文京区少年軟式野球連盟本田理事長、なとり区議会議員にも参列頂き、盛大に執り行われたようです。6年生の監督・コーチの皆さんは、最後の挨拶では感極まって、男泣きをされていたようです。また、選手・監督・コーチのサポートを続けてこられた、6年生のお父さん・お母さん方、お疲れ様でした。また、おめでとうございます。
卒団する選手の皆さんには、レッドサンズでの活躍を糧に、これからのそれぞれの選手の皆さんが、野球はもちろんのこと、新しい分野・世界でも羽ばたいて輝けることを祈念いたします。

筆者は、元々今日は仕事絡みの資格試験受験のため、送る会は良くても途中参加で撮影できればと思っていました。が、あろうことか金曜日にインフルエンザに罹りダウン。29日になっても熱が引かないまま、受験だけは何とかせねばと行きましたが、やはり体力が持たず、何しろ参加している皆さんへの感染のリスクが高過ぎるので不参加としました。なので、今回の写真は全てカミサン撮影のものです。(状況も、カミサンに聞いた話ベース)
ちなみに、受験に向かう途中一人の4年生(新5年生)のお母さんに会ったのですが、私のことは、間違いなく不審人物に見えたのではないでしょうか。

明日から、また春休みの練習が始まります。送る会の終了を持って、4月からの新たな体制がスタートします。4年生(新5年生)も、コーチが若干変わるとのことで、内1名のコーチは、今まで6年生を見てくれていた方になるとのことです。
この勝手応援団も、4月からは若干模様替えをする予定ですが、その前に、早いことインフルエンザを治さねば…(>_<、

WBC V2と3月最後の週末

WBC(World Baseball Classic)は、見事に日本の2連覇で幕を閉じました。
侍Japanの選手達は一流のプロ選手ですが、勝利に向かってひたむきに、必死に挑む姿は心を打ちました。国内のレギュラーシーズンの戦いとは違う、何かを感じました。そんな中でも、野球で勝つための一番の要素は、やはりしっかりと守れるか否かなんだなぁとも思いました。

~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~

さて、今週末は3月最後の週末です。レッドサンズでは、29日(日)に6年生を送る会が予定されています。
しかし、私は仕事に関連する資格試験の受験が同じ日にあるので、参加できません。(そのため、今週は試験勉強に追われています。前日の土曜日は、最後の追い込みになりそう。)正確に言えば、試験が順調に終わって速攻で帰ってこれれば、途中から顔を出せるかもしれないと言う感じです。サヨナラ大会で感動的な優勝を遂げた6年生選手の勇姿を、写真に撮りたいところですが、こちらもカミサンに代役を依頼する予定です。

3連休は練習だけど

サヨナラ大会も無事終わり、5年生以下は今週末の3連休は練習。3年生は、スーパーリーグの試合があるようです。4年生は、3日間とも練習。春の大会に向けての準備となります。

が、愚息は見事に野球は3連休。これは、野球を始める前から参加しているスポーツクラブの春スキー合宿に参加するためです。ちなみに、野球をやっている次男以外の息子二人と合わせて、3人で参加します。

で、親はこれ幸い。。。ではなくて、カミサンは三男の卒園がらみの会合やらなんやらあり、私も仕事がらみで野暮用に追われそうで、楽できそうで出来ない3連休となりそうです。(なので、野球関連のお手伝いもゴメンナサイ状態です。)

6年生最後の試合

土壇場での逆転で、サヨナラ大会準決勝戦を勝ちあがったレッドサンズ6年生。いよいよ、最後の公式戦となる決勝戦です。
相手は、「礫川」さんです。

090315_0437_dsc_9990

準決勝と同じく先攻のレッドサンズ。勝ちあがった勢いをそのままに、3番のランニングホームランで2点を先制する幸先の良いスタートを切りました。投げては、右腕エースがこれまた気迫のピッチング。強烈なセンター返しのライナーを2本をキャッチするなど守備でも活躍し、相手に得点を許しませんでした。内外野の守備陣も、相手の鋭い当りが正面に飛ぶと言う幸運にも恵まれ、準決勝で見られたミスも無く安心して見ていられました。

090315_0706_dsc_0270a  090315_0562_dsc_0121a  090315_0493_dsc_0052  090315_0497_dsc_0056
090315_0510_dsc_0069a  090315_0517_dsc_0076  090315_0525_dsc_0084  090315_0531_dsc_0090
090315_0699_dsc_0263  090315_0549_dsc_0108

もちろん、「礫川」さんも決勝まで勝ってきた強いチームですから、守備にミスはありません。レッドサンズの盗塁を阻んだり、野手の間を抜けようかと言う当りもきっちりアウトにする巧守備を再三見せていました。そんな中でも5回までに4点を取ったレッドサンズは、5回から左腕エースが登板。準決勝戦の気迫そのままに相手に立ち向かいました。

090315_0729_dsc_0296  090315_0479_dsc_0038  090315_0758_dsc_0325  090315_0459_dsc_0014a
090315_0808_dsc_0382  090315_0869_dsc_0454  090315_0714_dsc_0278  090315_0967_dsc_0568a

それでも、やはり最終回はスンナリ終わりません。硬くなるなと言う方が無理かもしれない状況でしょうが、相手先頭バッター四球を与えてしまいました。このランナーは、上手くけん制でアウトにしましたが、その後の打者にヒットを打たれ、またもランナーを背負うことに。ですが、4点差と言うのが利いたのでしょう。2アウト後にヒットを打たれましたが、一気に3塁を狙ってきた1塁ランナーを、練習どおりの内外野の連係プレーで3塁封殺にし、ゲームセット。
見事にサヨナラ大会の優勝の栄冠を勝ち取り、有終の美を飾りました。\(^o^)/ヤッタァ

090315_1162_dsc_0967  090315_1022_dsc_0625  090315_1026_dsc_0629  090315_1175_dsc_0980

6年生の選手の皆さん、本当におめでとうございます。最後に自分達の力で勝ち取った優勝は、見事でした。中学生になっても、この経験を生かして新たなステージでの活躍を期待しています。一緒に戦った5年生の選手は、この経験をしっかり自分達の力として、これからの最後の一年を過ごしてほしいと思います。
6年生の監督・コーチの皆さんと応援に駆けつけた父母の皆さん、大変お疲れ様でした。そして、おめでとうございました。
レッドサンズとしては、昨年に続いての連覇となりました。(これまた、めでたくも凄いこと)

最終回2アウトから

レッドサンズ6年生のサヨナラ大会。
今日、準決勝と決勝の2試合が行なわれました。ますは、「茗荷谷クラブ」さんとの準決勝戦です。

090315_0003_dsc_9519

先攻のレッドサンズは1点を先取しましたが、その裏に四球とヒットに加え、守備の乱れもあり、2点を取られて逆転されました。その後、相手エースの制球力に打線が抑え込まれる一方、打力のある「茗荷谷クラブ」さんの力を封じることが出来ず、4回までに5点を取られて追いかける苦しい展開となりました。それでも、4回には相手エースの調子が少し落ちたところですかさず1点差まで詰め寄りました。ですが、ここでも追加点を狙ったランナーが相手の堅実な守備で惜しくも本塁封殺となり、終始相手ペースの試合展開でした。

090315_0118_dsc_9644_2  090315_0276_dsc_9818  090315_0309_dsc_9857
090315_0229_dsc_9760  090315_0393_dsc_9946  090315_0024_dsc_9544

最終回となった5回。バッター粘るも2アウトを取られて、万事休すかと思いきや、ここからドラマが始まりました。2アウトから3番がヒットで出塁し、迎えるは4番の右腕エース。この試合でも2塁打を放ち調子が上がっていたようです。で、2ストライクと追い込まれた後、渾身の一振りはレフトの頭上を越え、起死回生逆転の2ランホームラン!!

090315_0360_dsc_9913  090315_0372_dsc_9925

しかし、このままでは終わりません。その裏相手の最後の攻撃で、勝ちを意識したのか、エースがまさかの3連続四球で無死満塁のピンチを背負ってしまいました。打力のある「茗荷谷クラブ」さん相手では、一打逆転サヨナラの可能性がとても高い大ピンチです。
ここで、今日先発しながら調子を出しきれずに交代した左腕エースが再登板し、気迫のピッチングを見せました。続く打者を三振、二人目を浅い外野フライ、そして三人目をサードゴロに仕留め、決勝戦への切符を手にしたのです。ベンチで応援していたお母さん方も、優勝したかのような感激に溢れ、涙する人もたくさんいました。

090315_0423_dsc_9976

いやー、野球は2アウトからとは言いますが、見ていて本当にしびれました。
試合の流れ、その中でのいくつかのミスや戦術の選択、打順の巡り合わせなど、理由は後からいくらでも考えられるでしょうが、このドラマチックな試合は両チームの選手が、それこそ全身全霊を掛けてプレーした結果生まれたものだと思います。「茗荷谷クラブ」さんも、優勝出来るだけの実力を持っていたことも、充分に証明されたと思います。

素晴らしい試合と感動を与えてくれた両チームの選手に、心からお礼を言いたいと思います。そして、4月からチームの主力となる後輩の選手たちに、それぞれのファイティングスピリッツを引き継いでいって欲しいと思います。

サヨナラ大会はダブルヘッダー

今日14日(土)の東京は、当初の天気予報よりも天候の回復が遅れ、6年生の参加する春季サヨナラ大会の準決勝戦は翌15日(日)に延期となりました。よって、明日15日(日)は、準決勝戦に勝てば決勝戦のダブルヘッダーとなります。

選手達にとってはチョット大変でしょうが、悔いの無いよう、また怪我をしないように全力でプレーして欲しいですね。6年生以外の学年も、明日は試合の応援の予定です。σ(^^;)も、微力ながら応援に行こうと思っています。2試合見れて、かつ表彰式の写真まで撮れたら、言うことなしなんですが。

サヨナラ大会応援

今週末14日(土)と15日(日)は、6年生さよなら大会の応援が中心となりそうです。

4年生は、両日とも6年生の試合の応援と練習の予定です。
5年生も、先週トーナメント戦に負けてしまったので、4年生と同じく応援と練習
3年生は、14日(土)はスーパーリーグの試合があり、15日(日)は6年生の応援と練習となりそうです。

6年生のさよなら大会。14日(土)は「茗荷谷クラブ」さんとの準決勝戦。これに勝てば、翌15日(日)に決勝戦となります。有終の美を飾れるように、しっかり応援したいと思います。
ただ、気になるのはお天気。金曜日の夜から土曜日の朝まで雨との予報なので、またまたグラウンドコンディションがどうなるか。もしかすると、日曜日に準決勝と決勝のダブルヘッダーとなるかもです。

あと一歩

WBC 1位決定戦、日本は韓国に1対0で惜敗しましたね。

先週末、5年生はナガセケンコー杯のBEST8をかけて、大島中央少年野球部さんと戦いましたが、こちらも3対2の1点差で惜敗だったようです。

6年生サヨナラ大会は、順調に2回戦を突破し、次は準決勝戦。
5年生が負けてしまったので、応援は6年生優先になりそうです。
(4年生の練習の手伝いが無ければ…)

土曜日は苦杯を舐めた3年生。日曜日のオレンジボール大会はどうだったのでしょうか?(結果をまだ聞いていません。 → 3/10発売の新聞では、東糀谷イーグルスさんとの初戦は、5対7で勝利は飾れなかったようです。残念!)

3年生のスーパーリーグとWBC第2戦、まさかの…

昨日6日(金)に降った雨のため、グラウンドコンディションが悪くなった、5年生のナガセケンコー杯は全試合順延。3年生のスーパーリーグも午前中の試合と開会式が中止となってしまいました。6年生のサヨナラ大会は、予定が違っていたようで、2回戦は明日8日(日)に行なわれるとのこと。

で、3年生以外はそれぞれ今日一日練習となりました。
4年生は近くの公園で一日基礎練習になったので、そちらはコーチに任せて、今日唯一試合のあった、3年生のスーパーリーグ開幕戦にお邪魔させていただきました。対戦相手は、あのヾ(^^;) 「リトルロジャース」さんです。

先攻は「リトルロジャース」さんで、こちらのピッチャーもなかなか良かったのですが、討ち取ったと思った打球が野手の間に落ちたり、守りのミスもあり1回に2点を先制されました。その裏のレッドサンズの攻撃では、「リトルロジャース」さんのサウスポーの速い球に苦しみながらも、相手の制球難にも助けられ、すかさず同点となりました。2回にも、1点を勝ち越したのですが、最終回に志願登板したレッドサンズのサウスポー君が、気負いすぎたのかストライクが入らず、エラーも絡んで一気に6点を取られてよもやの逆転。その裏の最後の反撃で2点を返すも、「リトルロジャース」さんのリリーフピッチャを打ち崩すところまでは行かず、初戦敗退となりました。

Dsc_9040  Dsc_9328
ピッチャー力投するも、サウスポー君は、気負い過ぎちゃったかな~

Dsc_9049  Dsc_9199
キャッチャーは守りの要。守備は頑張ったけど、まだまだ課題が多い?

Dsc_9145  Dsc_9174  Dsc_9275
打撃もいい当りもあったけど、まだまだこれから良くなるところか?
走塁は、レッドサンズ伝統(?)の強さをしっかり受け継いでいるみたい。

Dsc_9379  Dsc_9381
チーム力というか状態は、両チームの差は大きく無いように感じましたが、気持ちでレッドサンズは負けていたかも。その分が、今日の点差になったような感じでした。

今の4年生も1年前は似たような感じだったのでしょうから、3年生もリーグ戦を通じて、ぐんぐんと伸びていって欲しいと思います。でも、3年生は可愛いですね。ヾ(^^;)

 

明日8日は、3年生は連戦となりますが、オレンジボール大会が始まります。今日の敗戦はともかく、気持ちを切り替えて勝利を目指して欲しいと思います。
6年生はサヨナラ大会2回戦。5年生はナガセケンコー杯の3回戦。いずれも負けられません。4年生は、黙々と練習です。筆者は、所用で明日は何処にもいけませんが、各学年頑張ってください。

~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~

WBC第2戦の韓国戦。日本の打撃陣が大爆発して、まさかのコールド勝ちで第2ラウンド進出を決めました。そして、イチローは流石というか、負けられない試合でしっかり結果を出しましたね。今日の試合を見ていると、連覇も本当に夢ではないと思ってしまいます。でも、北京五輪であれだけ活躍した韓国チームも、このままで終わらないでしょう。今後の戦いが、ますます楽しみになりました。(^.^)v

3/7と8の予定とWBC

今週末7日(土)と8日(日)は、4年生(新5年生)は両日とも練習の予定です。ただ、8日(日)は所用で親子共々ヾ(^^;)野球はお休みです。8日(日)は他にも「千駄木マラソン」に参加する選手が何人かいるようなので、練習に参加する選手は少なくなってしまうかもしれませんね。
7日(土)は、子供は通常通り練習に参加予定ですが、私の予定は思案中。

案1.練習のお手伝い
 7日はレギュラーのコーチの方々が全員都合が悪くて、総監督しかコーチ役がいないとのこと(他の学年は、皆公式試合があるので、余計にコーチは人手不足?)
練習は近くの公園を使う予定らしいので、何かしら手伝えることがあればという所です。ただ、一番の問題は私自身が野球はシロートなので、手伝いどころか足手まといになる可能性が大ということでしょう。

案2.6年生サヨナラ大会の応援・撮影
 1日のサヨナラ大会初戦を順調に勝ちあがった6年生チームの2回戦が、予定されています。普段の実力を発揮すれば、十分優勝も狙えるチームではありますが、負けてしまえばレッドサンズでの野球も終わるという非情さもある大会なので、最後の勇姿を確実に納めるのならば7日が一番という所です。加えて、7日に勝利を得たとして、翌日の準々決勝戦は見ることができませんから。
ただ、当然6年生チームの父兄の方々はそれぞれに応援も撮影もされているでしょうから、私などが行かなくても大丈夫という所はあります。

案3.5年生ナガセケンコー杯の応援・撮影
 天候に恵まれず、試合の順延が続いている5年生のナガセケンコー杯ですが、7日は3回戦と準々決勝戦のダブルヘッダーが組まれています。こちらは、一部の選手が6年生のサヨナラ大会への助っ人に入るかもしれないので、選手のやりくりも含めて5年生の戦果が気になるところです。

案4.3年生スーパーリーグの応援・撮影
 昨年4年生が戦い、見事に優勝を果たしたスーパーリーグですが、代替わりして3年生(新4年生)がチャレンジします。その開幕戦と開幕式が7日(土)にあります。これから公式戦が増える3年生の活躍も楽しみですが、この日レッドサンズが戦う予定の2チームのうち、リトルロジャースさんは、ブログでコーチの方に懇意にして頂いているので、その戦いぶりを特に拝見したいという思いがあります。

まあ、いずれのにしても、先週のように雨に祟られないようにてるてる坊主でも作っておきましょうか。

~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~

WBCが開幕しました。
初戦の中国戦は、予想どおり?侍ジャパンは勝利を得ましたが、打線の状況は予想通りではない感じもあります。特にイチロー選手の状態が気になりますが、シロートがどうこう言っても始まらないので、7日(土)の第2戦の活躍を期待して応援していきましょう。

天候が今一

2月28日(土)は、一日会社。
この日、予定されていた5年生の大会の試合は、やはりグラウンドコンディションが回復せずに中止になってしまいました。4年生は練習でしたが、やはりグラウンドは軟弱だった模様で、靴から何から泥だらけで帰ってきました。(^_^;

今日3月1日(日)は、朝から東京港~羽田周辺へ撮影に出かけたものの、午前中から雨が降り出し予定の半分ぐらいしか撮影できませんでした。5年生の大会は、多摩川の六合橋近くで行なわれる予定だったので、チョット車を走らせて行ってみた所、降り出した雨のためにグラウンドコンディションが悪化して、昨日に引き続き試合は中止になった模様。
天気ばかりはどうしようもありませんが、来週以降の日程がきつそうです。

今日から始まった6年生のサヨナラ大会の結果は聞いていません、どうなったのでしょうか?人数の関係で、5年生選手も登録されているとのことで、(今日勝っていれば)ますます来週以降の選手のやりくりが大変になるかもです。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2017年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ