フォト

バナーリンク

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

寒風の中の練習試合

24日(土)は、「足立ポップスさん」のお招きで練習試合がありました。

場所は、荒川日の出町緑地公園グラウンド。荒川の河川敷にあるグラウンドです。
24日(土)は、時折霙も舞うほどの寒風が吹く生憎の空模様でしたが、選手達は元気に試合に臨んでいました。体を動かさない分、監督やコーチ、私などの方が寒さを強く感じていたかもしれません。

Dsc_7057a  Dsc_7067a

大会とは違う練習試合なので、選手達が普段こなさないポジションや打順で試合に臨んでいたようです。とても寒い中、しっかりと役割をこなしている所も見受けられましたが、春に向けての課題も、いくつか明らかになったようです。

・守備(特に相手のランナーがいるときの)の外野と内野の連携
・ランナーに出たときの、走塁の状況判断
・走塁コーチのランナーへの指示の出し方、等

まあ、傍で見ているからこそ判るものの、いずれの課題も完璧にクリアするのはなかなか難しいものです。しかし、高学年で戦っていくには、より高いレベルが求められるので、選手達にはこれからの練習で、一つ一つクリアして行って貰えればと思います。

Dsc_7272  Dsc_7328  Dsc_7358
Dsc_7370  Dsc_7274  Dsc_7386

とは言え、本当に寒い中、ケガも無く試合を出来たことは良かったです。課題を先に述べましたが、打撃もしっかり出来ていたし、ダイビングキャッチなどのファインプレーも出ていました。
「足立ポップス」さんは、昨年の竹の子大会で優勝もされているチームです。試合中、各選手はベンチにいても、ジャンパーを着ずにいたのが印象的でした。練習試合では、いろいろとお世話になり、有難うございました。

今年初の練習試合

今週末は、今年初めての練習試合が決まったようです。

新5年生(学童高学年)としての試合は、どんな感じになるでしょうか?
もっとも、高学年での塁間とかは、昨年秋の大会で経験もしているし、練習も重ねているので、選手達はそれほど違和感を感じないかもしれません。

それよりも、新5年生としてのチームがどう動いていくのか?
な~んて、まだ気が早いですね。(^_^;)ゞ

当面は練習専念

この3連休は、毎日練習でした。

が、愚息は最終日の12日は朝から頭痛がすると言って、練習を休みました。症状を見るに、風邪やインフルエンザと言うものではなく、単純に夜更かしが過ぎて寝不足になったのではないかと言う感じでした。毎晩、早く寝るように言ってはいるのですが、TVやゲームに夢中になっていて、なかなか寝ません。
ちなみに、今夜は宿題が片付かずに、また夜更かしとなりそうです。┐(´`)┌

さて、チームの方は春からの高学年での大会に備えて、当面は練習試合を行なわずに基礎練習を中心に活動していくようです。子ども達は試合の方が面白いでしょうが、ここでしっかりレベルをアップしていかないと、高学年グループでの戦いに太刀打ちできなくなってしまうのでしょう。

NHK教育テレビに登場

1月7日(木)の午後9時から、NHK教育テレビで放送された「ETV50・こどものきもち24じ」と言う番組の中で、レッドサンズ(5年生)の練習の様子と選手たちへのインタビューが放送(紹介)されました。

第2回スーパーリーグの戦績から

昨年行なわれたスーパーリーグのリーグ戦とトーナメント戦について、スコアがまとめて公開されています。この内容から、レッドサンズの戦績を見てみました。

≪リーグ戦7試合の結果から≫
総得点74点 : ブロック2位、全体では3位
          (ブロック1位は75点:出雲ライオンズさん、
           全体1位は80点:大塚スネイクスさん)
総失点14点 : ブロック1位、全体でも1位
          (総失点が10点台だったのはレッドサンズのみ
           ブロック2位は26点で山野レッドイーグルスさん
           全体2位は21点で大塚スネイクスさんとリトルロジャーズさん)
得失点差60点 : ブロック1位、全体でも1位
          (ブロック2位は48点:出雲ライオンズさん、
           全体2位は59点:大塚スネイクスさん)

レッドサンズは、好守のバランスが最高に良かったと言う結果になっていました。また、同じように戦績が良かった大塚スネイクスさんと出雲ライオンズさんが、トーナメント戦の上位に勝ち上がってきたのも、当然の結果と言えるかもしれません。

≪トーナメント戦の結果から≫
1回戦~決勝戦:5試合
総得点44点、1試合平均得点:8.5点
総失点14点、1試合平均失点:2.8点

<参考>
準優勝の大塚スネイクスさんの場合
1回戦~決勝戦:5試合
総得点45点、1試合平均得点:9.0点
総失点25点、1試合平均失点:5.0点

第3位の出雲ライオンスさんの場合
1回戦~準決勝戦:4試合
総得点38点、1試合平均得点:9.5点
総失点11点、1試合平均失点:2.7点

第3位のオール麻布さんの場合
1回戦~準決勝戦:4試合
総得点25点、1試合平均得点:6.5点
総失点15点、1試合平均失点:3.7点

オール麻布さんの得点がやや低い感じがしますが、各チーム攻守のバランスが良かったことが判ります。特に、出雲ライオンズさんの結果はレッドサンズよりも良い内容で、昨年11月に行なわれた若獅子大会で優勝した実力のほどが、この結果からも裏づけされているのではないでしょうか。

今年のレッドサンズ4年生は、春の大会からは5年生となり学童の部で上級生と戦うことになりますが、この成績と同程度かそれ以上の結果を残せるように頑張って欲しい所です。(ちょっとハードルが高いかもしれませんがね。)

練習初め & 仕事始め

レッドサンズの練習初めは、4日(日)だそうです。
地元の大鳥神社に初詣にも行くようです。

σ(^^;)も、4日(日)が仕事始めです。なので、チームの練習初めには顔を出せません。
まあ、しばらくは大会も無いし、自分の足の治療もあるので、大人しくしている方が良いかもしれません。
足の具合は、順調に治ってきていたのですが、50cmぐらいの溝を跳び越そうとして、うっかり右足でジャンプしたら、ちょっと痛みが戻ってしまいました。それでも、歩きは普通の状態に近くなってきているので、お医者の言ったとおり次の3連休あたりまでの辛抱かと思います。(^_^;)ゞ

賀正

Nenga

新年、明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2017年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ